サイエンス ワークショップ ボランティア団

~travelling museum~ 博物倶楽部

  • 博物倶楽部とは?
  • 博物館見聞録
  • 書庫の道しるべ
  • 博物倶楽部とは?
  • 博物館見聞録
  • 書庫の道しるべ

新着記事

イベント情報

【イベント情報】7/19戸田市サイエンスフェスティバル2025に出展します!

7/19「戸田市サイエンスフェスティバル2025~子ども大学とだ~」(主催:戸田市教育委員会)に出展が決定!
2025.07.04
イベント情報
活動報告

【活動報告】「江戸川区環境フェア2025」船堀タワーで初開催!博物俱楽部は「5角形の動物のふしぎ」出展

新たな会場で身近な動物の知らない世界を発信! 博物俱楽部は6月15日(日)、江戸川区が主催した「環境フェア2025」に出展し、「5角形の動物のふしぎ」のワークショップを実施しました。 初の船堀タワーでの開催でしたが、会場は常に多くの方で賑わ...
2025.06.20
活動報告
活動報告

【活動報告】エコギャラリー新宿「エコライフまつり」初出展、「リアルな葉っぱを切り抜こう!」を実施

博物俱楽部は6月7日、エコギャラリー新宿で開催された「エコライフまつり」に出展しました。博物倶楽部がこのイベントに参加するのは初めてです。新宿区立中央図書館での新宿ちょこっとラボで実施した「リアルな葉っぱを切り抜こう!」を開催し、多くの方に...
2025.06.08
活動報告
もっと見る

イベント情報

【イベント情報】7/19戸田市サイエンスフェスティバル2025に出展します!
2025.07.04
【イベント情報】7/6ミュージアム放談「閉館する博物館の調査と課題」サイレント閉館調査プロジェクト報告会を、路上博物館&ミュゼさぽと共同開催します!
2025.06.07
【イベント情報】6/15江戸川区環境フェア2025に出展します!
2025.05.17
もっと見る

活動報告

【活動報告】「江戸川区環境フェア2025」船堀タワーで初開催!博物俱楽部は「5角形の動物のふしぎ」出展
2025.06.20
【活動報告】エコギャラリー新宿「エコライフまつり」初出展、「リアルな葉っぱを切り抜こう!」を実施
2025.06.08
【活動報告】大人のサイエンス・ラボ第4回 大人向け初開催「意外なヨウ素でんぷん反応」&関東初開催「デスモスチルスの旅」
2025.05.03
もっと見る

よもやま話

【連載】電子ほたる誕生物語(その12)
2019.05.132024.05.10
【連載】電子ほたる誕生物語(その11)
2019.04.112024.05.10
【連載】電子ほたる誕生物語(その10)
2019.03.282024.05.10
もっと見る

ボランティア向け情報

【新メンバー募集説明会】6/29博物倶楽部説明会のご案内(18歳から35歳対象)
2024.06.012024.06.01
【新メンバー募集説明会】12/9博物倶楽部説明会のご案内(18歳から35歳対象)
2023.11.09
【告知/U35向け】2018/5/25博物倶楽部新メンバー募集説明会
2019.04.022023.03.14
もっと見る

最近の投稿

  • 【イベント情報】7/19戸田市サイエンスフェスティバル2025に出展します!
  • 【活動報告】「江戸川区環境フェア2025」船堀タワーで初開催!博物俱楽部は「5角形の動物のふしぎ」出展
  • 【活動報告】エコギャラリー新宿「エコライフまつり」初出展、「リアルな葉っぱを切り抜こう!」を実施
  • 【イベント情報】7/6ミュージアム放談「閉館する博物館の調査と課題」サイレント閉館調査プロジェクト報告会を、路上博物館&ミュゼさぽと共同開催します!
  • 【イベント情報】6/15江戸川区環境フェア2025に出展します!
Tweets by Hakubutsu_Club
hakubutsu_club

hakubutsu_club

【12/21✨第3回 #大人のサイエンス・ラ 【12/21✨第3回 #大人のサイエンス・ラボ @日本橋 申込受付中!】

KYOTO神保町ヴンダーカンマーにつづき、
12月は東京でも大人のサイエンスラボが🔬✨

2部構成で受付をしております!
〜〜〜〜〜〜
2024年12月21日(土)
1部:燃料電池ってなんだろう? 13:00~15:00(受付開始12:45)
2部:ハクブツムシ プラス 16:00~18:00(受付開始15:45)
〜〜〜〜〜〜
第3回は前回も大好評だった、学芸員シミュレーション「ハクブツムシ プラス」を再度開催。また身の回りの材料で現代化学に迫る「燃料電池ってなんだろう?」は大人向けには初開催、がっつり実験していきます!

各回12名、事前予約制ですのでご興味ある方はお早めに!
▽お申込み・イベント詳細はこちらから▽
https://hakubutsuclub.com/?p=1749

〜大人のサイエンス・ラボとは?〜
2024年3月よりはじまった、大人がガッツリ2時間楽しむワークショップ。
日本橋ギャラリーキッチンKIWIさま、SAKANA BOOKSさまにて過去開催しております♪
詳しい様子はHPをご覧ください✨

#博物倶楽部
【関西初開催✨#大人のサイエンス・ラボ @KYOTO神保町wk】

12/14-15に京都場で開催される #神保町WK にて、
#大人のサイエンス・ラボ を開催🔬

🔍内容はこちら🔍

☑️関係者も唸る学芸員シミュレーション「ハクブツムシ プラス」

☑️new!化石発掘から復元の流れを体験で知る「デスモスチルスの旅」

※事前申込制、先着順定員あり
興味のある方は、なるべく早くお申込ください☑️

12月京都にて、アツい大人たちをお待ちしております!

〜大人のサイエンス・ラボとは?〜
2024年3月から始まった、大人ががっつり2時間楽しむワークショップ。
日本橋ギャラリーキッチンkiwiさま、SAKANA BOOKSさまで過去開催しております✨
詳しい様子はHPをご覧ください♪

お申込み・イベント詳細はこちらのURLよりご確認ください。
hakubutsuclub.com/?p=1742

#博物倶楽部 #大人のサイエンス #kyoto神保町wk
初☆開催\(^o^)/博物倶楽部の人気プ 初☆開催\(^o^)/博物倶楽部の人気プログラム、【大人のチリモン】を、魚専門店の書店SAKANA BOOKSで開催決定!

11/23(土)@SAKANA BOOKS2階/全2回/各回定員12人/参加費2200円+発券手数料/事前予約制

予約ページはコメント覧に👉️

#博物倶楽部 #魚好き #魚好きな人と繋がりたい #釣り #釣り好き #釣り好きな人と繋がりたい #ちりめんじゃこ #チリメンモンスターを探せ #チリモン #本屋 #本屋のイベント #魚
【イベント情報】 12/8(日) 東京国立博 【イベント情報】
12/8(日)
東京国立博物館✕博物倶楽部☆初共催企画!
『石から絵具(えのぐ)をつくろう』
を開催します\(^o^)/

《事前予約制/無料/小4〜小6対象/各回定員12人》

詳細はプロフィールのリンクより、博物倶楽部HPへアクセスしてご確認ください🔗✨

#博物倶楽部 
#東京国立博物館 
#トーハク 
#ワークショップ 
#岩絵具
【イベント情報】11/23大人のサイエン 【イベント情報】11/23大人のサイエンス・ラボ  in SAKANA BOOKS 「チリメンモンスターをさがせ!」開催決定!*チケット制先着順

イベント詳細&チケット購入情報は、プロフィールのリンクより🔗☝️

博物倶楽部とSAKANA BOOKSさんとの初☆コラボイベントです\(^o^)/
***

2024年11月23日(土)各回先着12人
①13:30~14:30 (受付開始13:15)
②15:30~16:30 (受付開始15:15)
※①②は同じ内容です

会場:SAKANA BOOKS2階
対象:18歳以上
参加費:2,200円(税込)
※別途、発券手数料がかかります

常時開催:特選チリメンモンスター関連本コーナー
博物倶楽部の魚類担当講師の特別選書コーナーを設置予定です!(こちらは予約不要です。ご来店頂いた方皆様にご覧いただけます。)

***

博物俱楽部とSAKANA BOOKS(サカナブックス)は11月23日(土)、SAKANA BOOKS店舗2階(株式会社週刊つりニュースのオフィスビルの一角)において、「大人のサイエンス・ラボ in SAKANA BOOKS『チリメンモンスターをさがせ!』」を開催します。

SAKANA BOOKS様は、魚をはじめとした水生生物や自然環境に関する本に特化した書店です。絵本から専門書まで、「魚や海の本はここに行けば手に入る!」という稀有な書店で、博物俱楽部メンバーにも熱烈なファンがいるほど。

今回は、なんと!そんなSAKANA BOOKS様との初コラボ企画が実現しました。
今回のワークショップは、今や「大人のサイエンス・ラボ」の定番となった「チリメンモンスターをさがせ!」を実施します。

SAKANA BOOKS店舗内には、今回のワークショップの関連本の特設コーナーを設置していただく予定です。博物俱楽部の魚類担当/チリメンモンスター講師が選書させていただきます。

魚好き、釣り好きの方はもちろん、チリモンの分類や漁労・加工についても解説しますので、様々な切り口で楽しんでいただけるワークショップになると思います。

#チリメンモンスター #チリメンモンスターを探せ
#魚好きな人と繋がりたい #魚好き #釣り好き
#生き物 #博物館 #ワークショップ
#大人向け #大人限定
【お申込み開始✨完全予約制・各回先着12名です!】

博物倶楽部では、新たな大人向けのサイエンス・プログラムとして、「大人のサイエンス・ラボ」を企画しています。

第2回となる今回は2部構成で、9月15日(日)、ギャラリーキッチンKIWI(中央区日本橋本町)で開催。

<第1部>
博物館学芸員の仕事を追体験する「ハクブツムシ プラス」

<第2部>
大人用に深い内容にアレンジした「チリメンモンスターを探せ!」

「大人のサイエンス・ラボ日本橋」は、これまで博物俱楽部が実施してきたプログラムを更に一歩進めて、大人が本気で楽しめる体験プログラムを目指しました。

完全事前予約制、限られた人数とちょっと高めの価格帯で、午後2時間みっちりとプログラムやレクチャーに浸っていただきます。会場は大人向けの科学トークイベント「大人の科学バー」を開催しているギャラリーキッチンKIWIさんです。

※以下の開催概要をご確認の上、予約ページからご登録ください。
先着順、完全事前予約制です。定員に達し次第、予約を締め切らせていただきます。※

★第2回 大人のサイエンス・ラボ 日本橋
主催	~travelling museum~博物俱楽部

★開催日時	2024年9月15日(日)

1部:ハクブツムシ プラス 
13:00~15:00(受付開始12:45)
2部:チリメンモンスターを探せ! 
16:00~18:00(受付開始15:45)

★会場	ギャラリーキッチンKIWI
(東京都中央区日本橋本町3-9-4 1F)
https://kiwi-lab.com/
対象	18歳以上

※大人向けに特化したプログラムになります。安全面も考慮し、お子様のご参加(親子でのご参加を含む)はご遠慮願います。

★定員	各回12人
★参加費	各回2,500円
★当日支払い/現金のみ

予約方法	以下の予約ページにて、オンライン予約による先着順といたします。
予約ページで希望するプログラム(1部「ハクブツムシ プラス」、2部「チリメンモンスターを探せ!」)のチケットを選択してください。
両方のプログラムに参加を希望される方は、それぞれに申し込みをお願いいたします。

予約ページ:https://otonasciencelabo02.peatix.com

募集期間:8/17(日)12:00~定員に達し次第終了
※キャンセルの場合は、必ず「問合せメールアドレスhakubutsu.club@gmail.com」までご連絡をお願いいたします。

★プログラム概要	

【1部】ハクブツムシ プラス

生物多様性という言葉を耳にする機会も多くなりました。その表現の通り、図鑑を開くと身近なものから見たことのないものまで、本当にさまざまな種類の生き物がいることがわかります。では、そういった生き物はどのように区別され、名づけられ、研究されているのでしょうか?このプログラムでは、博物館の生物担当の学芸員として自分の知らない生き物を目の前にしたというシミュレーションをしていきます。神保町ヴンダーカンマーなど大人向けのイベントで人気を博してきたプログラムですが、今回はよりパワーアップ!博物館で行われている仕事の流れを体感いただける内容になっています。過去に参加された方も、是非改めてご参加ください!

【2部】チリメンモンスターを探せ!

ちりめんじゃこの主な原料となるカタクチイワシの稚魚(シラス)を漁獲する際、他の稚魚やイカ・タコ・カニ類の幼生といったミクロな海洋生物が混じることがあります。
それらの生物をモンスターに見立てた「チリメンモンスター」(略称:チリモン)は、海の生物多様性や海洋環境保全を学ぶ教材として取りあげられ、全国各地で「チリモン探し」のワークショップが実施されています。 
今回は瀬戸内海の「チリモン探し」を通して、海洋生物の豊かさや多様性を楽しく探求したいと思います。さらに今回は、イリコまき網漁(長崎県)に混じる、ちょっと大人になった「イリモン」にも挑戦します。
 
持ち物:筆記用具
注意事項	「チリメンモンスターを探せ!」で使用する生物試料の中には、甲殻類アレルギーの原因となるエビ・カニ類の幼生や、軟体類アレルギーの原因となるイカ・タコ類も含まれます。アレルギーをお持ちの方は生物試料に直接触らないなど、各自ご対応をお願いします。
また、使用する生物試料は食用品では無いため、ビニール、木材片などのゴミが含まれていることがあり、また、衛生上の観点からも食べないようにご注意ください。

問合せ	博物俱楽部大人のサイエンス・ラボ担当
メールアドレス:hakubutsu.club@gmail.com

#博物倶楽部 #travelingmuseum #大人のサイエンスラボ #
ギャラリーキッチンkiwi
2024年8月24日(土)、新宿区立中央図書館で『新宿サイエンスちょこっとラボ』を開催します🧪✨

新宿区立中央図書館での「ちょこっとラボ」は今回で3回目の開催🤗

図書館にご来館した方が年齢を問わず自由に立ち寄り、参加ができる、ごく簡単な展示やワークショップを複数ご用意します✨

「ちょこっとラボ」のプログラムは、1つにつき20分程度で完結する実験や観察、体験、工作などです。
もっと気軽に楽しく科学の話題を話せる場を作りたい!という思いで企画しました。
どうぞお気軽にご来場ください♪

イベント詳細については、博物倶楽部公式サイトよりご確認ください。
▽▽▽
https://hakubutsuclub.com/?p=1568

#新宿サイエンスちょこっとラボ
#博物倶楽部 
#イベント情報 
#ボランティアサークル 
#科学実験サークル 
#自由研究 
#科学実験
【イベント出展のお知らせ】 博物俱 【イベント出展のお知らせ】

博物俱楽部は8/17(土)・18(日)、
奥野カルタ店(千代田区神田)で開催される
「神保町ヴンダーカンマー」に出展します。

神保町ヴンダーカンマーは、国内外で活躍中のクリエイターや研究者が神保町に集まり、コレクション・作品・グッズ・本を展示、販売するイベントです。

博物俱楽部は、中学生以上を対象とした「おとなイベント」を出展。水滴顕微鏡はじめ様々な実験・体験プログラムを実施します。
お一人1,000円のサブスクリプション方式で、お好きな博物俱楽部のプログラムをいくつでも体験できます!

※別途「神保町ヴンダーカンマー」の入場料がかかります。500円(高校生以上)、中学生以下無料

イベント詳細については、第10回神保町ヴンダーカンマー特設サイトでご確認ください。
▽▽▽
https://jimbochowunder.tumblr.com/about

なんと神保町ヴンダーカンマーは今回が最終回になるそうです…!ここでしか出会えないものがたくさん詰まったイベントです。皆様のご来場をお待ちしております!

#神保町ヴンダーカンマー #博物倶楽部 #イベント情報
#ボランティアサークル #科学実験サークル
さらに読み込む Instagram でフォロー

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
~travelling museum~ 博物倶楽部
  • イベント情報
  • 活動報告
  • よもやま話
  • ボランティア向け情報
© 2018 ~travelling museum~ 博物倶楽部.